|
|
 |
 |
|
サッカー部OB会だより
<2018年初蹴り会が行われました>
今年も1月3日恒例のサッカー部OB会初蹴り会が行われました。当日は寒くて風も強い
コンデションでしたが、サッカー大好きな面々がいつも通り集まりました。今回は横尾先生の
発案で、グランドを11人制と8人制の2面作っていただいたので、前回までは試合の脇で
ミニゲームをしていたのが広いグランドでプレーができました。
ひと汗かいた後、全員集合してOB会長、顧問の横尾先生、高校サッカー部キャプテンの
挨拶を聞き、集合写真を撮りました。
ゲームは中年のおじさんチームと中学生のゲーム、最近行われるようになったレジェンド
マッチなどで楽しく体を動かしました。今回のトピックスは8人制のゲームで16期の石川さん
が右から折り返して、それを同じく16期の戸井さん(若葉会会長)がきれいに決めるという
シーンでした(残念ながら写真はありません)。風が強くて名物の砂あらしもひさしぶりでした。
藤村(14期)記


|
  |
サッカー部OB会だより
<2017年初蹴り会が行われました>
好天の下、新春サッカーを楽しみました。
サッカー部OB会は毎年恒例の初蹴り会を行いました。
当日1月3日はよく晴れて風もおだやかな日でした。おかげで母校のグランドは
さほどの砂ぼこりも立たず69歳から20代の若手OBとその家族の小学生や
2、3歳の子どもも参加する楽しいイベントとなりました。
午前10時すぎに始まった中学チームとOBチームの試合では16期の前OB会長の石川さんと
19期の堀井さんのきれいなゴールでOBチームがうれしい勝利をおさめました。
今回の話題は筑駒グランドになでしこをめざす小学生の女の子が登場して、
柔らかいボールタッチを見せてくれたことでした。 年々OBの子ども達の参加が増えて
にぎやかになっています。
(14期藤村記)

こどもたちのゲーム
将来のなでしこジャパン 若手とOBのゲーム

全員でパチリ!
|
  |
サッカー部OB会だより
<2016年夏のサッカーOB会の模様>
今年もまた炎天下、サッカー部OB会が8月13日母校グランドで行われました。
午前中はOB対中学、高校サッカー部各部との練習試合が行われました。
16期石川、戸井OBが加わり、元気に走り回りました。11時過ぎに全員集合の写真撮影の後、
OB同士の紅白試合や昨年から始まった期別対抗戦(今回は36〜38期チーム対
50期前後チーム)で熱戦が繰り広げられました。
期別対抗戦は若手チームが見事な攻撃を見せ勝利したようです。
超OBはその試合の途中であがり、50周年会館で歓談していましたので、
正確な結果は知りません。
暑くはありましたが、水分補給をしたので熱中症になることはありませんでした。



全員でパチリ!
<現役チームが勝ち星>
3日後8月16日に、筑駒グランドで高校チームは公式戦があり、都立練馬高校に
2対1で勝ちました。
続いて18日都立保谷高校グランドで保谷高校と対戦しましたが、前半30分までは粘り強く
戦って0−0で推移しましたが、終わり間際に立て続けに2点取られ、
後半にも2点追加されて残念ながら敗退しました。

保谷高校戦
14期 藤村記
|
  |
サッカー部OB会だより
<2016年初蹴り会が行われました>
サッカー部OB会恒例の初蹴り会が1月3日母校グランドで行われました。
当日は1月とは思えない暖かい天気に恵まれて、大勢のOBが集まりました。
ここ何年か子どもたちを連れてくるOBが増えて、子どもたちとお父さん混成のチームで
ゲームも行われるようになりました。
OBチームは中学サッカー部、高校サッカー部との練習試合をした後、
紅白戦(3チームの巴戦)を行ったり、午後1時からは昨年夏から始まった、
レジェンド・チーム対抗戦をして、いい汗を流していました。
途中11時半に集合してOB会長渡辺さん(36期)の新年あいさつをはじめ、
横尾先生、高校サッカー部キャプテンの抱負表明、若葉会会長の戸井さん(16期)の
あいさつがありました。小学生から2歳の子どもたちを真ん中に
にぎやかに現役生も含めて90名以上が笑顔で集合写真に納まりました。
次のOB会は夏に行われます。
14期 藤村記

若手のミニゲーム

子どもたちのゲーム 若手とOBのゲーム

今年も 絶好の初蹴り会日和でした!!
|
  |
サッカー部OB会だより
<2015年サッカー部OB会初蹴り会が行われました>
今年も1月3日に恒例の初蹴り会が母校グランドで行われました。良く晴れて風もない
絶好のコンディションでした。
OB50名余と30名を超える現役中高生部員の参加で朝早くから午後3時過ぎ
(?と思います。私は先に上がってビールを飲んでいましたので正確にはわかりませんが)
まで、ゲームを楽しみました。
ここ数年はジュニアの参加が増えて、中年OBのゲームに助っ人として出てもらっています。
11時過ぎに現役生が上がる区切りのところで、全員の顔合わせをしてOB会長渡辺さん
(36期)、顧問の横尾先生、若葉会会長の戸井さん(16期)、高校キャプテン赤津君の
挨拶がありました。その後集合写真撮影、OB同士のゲーム再開と進みました。
余談になりますが、室内練習場についたとき2階の武道館から、ヤァ―という気合が
聞こえてきたので行ってみると、高校剣道部が初稽古をやっていました。顧問の登坂先生に
ご挨拶しました。先生曰く「部員が揃ってきたので、対外試合もできるようになり強くなった」
と、うれしそうでした。
凛とした気合いをかけあい熱のこもった稽古風景でした。
14期 藤村記


OB同士のゲーム ジュニア対お父さんのミニゲーム

中学生のミニゲーム

絶好の初蹴り会日和でした!!
|
 |
サッカー部OB会だより
<サッカー部OB会2014年夏 が行われました>
8月9日(土)母校グランドを借りてサッカー部OB会が行われました。台風11号の進路が
気になるところでしたが、幸いたいした雨にはならず、30名を超えるOBが参加して楽しい
汗をかきました。
9時過ぎから中学紅白戦、高校部対OB、高校・中学練習戦、中学1年チーム対OB戦、OB
同士の試合が行われました。昨年は暑さで外出自粛の注意が出るほどでしたが、今年は曇り空
でむしろ丁度いい条件でした。
OBチームには小6の助っ人もいて、中学1年チーム相手に19期堀井さん(61)のアシスト
からきれいなシュートを決め、おやじたちからやんやの拍手をもらってました。
2時すぎから50周年記念会館で懇親会も行いました。当然話題はワールドカップのことでした
が、ワールドカップ常連観戦者の20期山口さんは仕事の関係からか今年は登場されずやや静か
な懇親会でした。
写真は中学紅白戦の横で1対1の練習をする高校生、現役対OB戦、挨拶中の横尾顧問、三井田
顧問と小澤先生の教えを受けた今年筑駒着任の徐先生(テニス部顧問)、そして集合写真です。
次のOB会は2015年初蹴り会です。
高校チームは8月15日(金)13時半から駒沢第2で公式試合を行います。応援よろしく
お願いします。
14期 藤村記


横尾先生

三井田先生 徐先生

全員でパチリ!
|
 |
サッカー部OB会だより
<2014初蹴り会が行われました>
1月3日母校グランドで恒例の初蹴り会が行われました。現役の中学生高校生部員有志と
OB50数名が一堂に会して初蹴りを楽しみました。
最初は現役部員とOBの交流試合が行われました。11時過ぎに集合して顧問の横尾先生
の挨拶、高校キャプテンの挨拶、OB会渡邉新会長の挨拶と続きました。横尾先生の話では
昨年は母校の部活は元気で、野球部の活躍だけでなく水泳部、テニス部も頑張ったしサッカー
部も活躍したということでした。
キャプテンからは今年も春の大会にむけて頑張ると抱負が語られました。若葉会の戸井
会長から激励の挨拶がなされました。その後OBは4チームに分かれてゲームを何回もやり
2時過ぎからは晴れ間も広がった好天気の中、心地よい汗をかきました。ゲームに出ていな
いOBや小学生・年長さん達は横でミニゲームを楽しんでやりました。
2014年1月8日 藤村(14期)記
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

若手のミニゲーム

小学生の親子ミニゲーム

50周年記念会館での懇親会

今年も大勢集まりました!!
|
 |
サッカー部OB会だより
<サッカー部OB会が炎天下行われました>
今年も夏恒例のサッカー部OB会が8月10日母校グランドで行われました。
この日は外出を控えるようにという注意が出るほどの猛暑日でしたが、OB30数名が集まり
現役生との練習試合やOB同士の試合に汗を流しました。
現役生が上がる12時頃に集合して石川OB会長の挨拶、顧問の横尾先生の挨拶等があり
ました。高校キャプテンから都大会に向けて頑張るという決意表明がありOBから激励の声が
飛んでいました。
幹事の渡邊さん(36期。今回石川さんの後任としてOB会長に就任)から高校部に赤と白の
ユニフォームを贈ったとの報告があり、横尾先生が披露されました(写真は白のもの)。

グランドで試合を楽しんだ後、50周年記念館で懇親会をしました。暑さのためプレーはパス
したOBも加わりサッカー談義や観戦ツアーの話で盛り上がりました。
2013年8月21日 14期 藤村記

|
 |
サッカー部OB会だより
<1月3日サッカー部初蹴り会が行われました>
今年も恒例の初蹴り会が母校のグランドで行われました。約90名に及ぶOBとその家族や高校生
中学生が集まり楽しく過ごしました。
11時すぎに集合して石川会長(16期)の挨拶と顧問の横尾先生の挨拶を聞きました。今シーズン
の高校部はかなり好調で4回戦まで勝ち上がり、都立駒場に惜敗したとの報告でした。若手OBの
合宿や普段の練習のコーチといったサポートがチーム力向上に貢献しているという話でした。
幹事の渡辺さん(36期)からは夏の合宿のサポート参加のお願いもありました。
参加人数が多いため、グランドのゲームと並行してミニゲームをするグループ、小学生の息子さん
が入ったチームとフットサルを楽しむお父さんもいてにぎやかでした。
その後50周年記念館に移ってビールを飲みながらサッカー談義にふけりました。
2013年1月9日 藤村(14期)記
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



|
 |
サッカー部OB会だより
<2013年初蹴会のお知らせ>
2013年初蹴会は下記のとおりの開催です。多数お集まりいただきたいと思います。
記
1.日時 2013年1月3日(木)10:00〜17:00
2.場所 母校グランドおよび50周年記念会館
3.スケジュール詳細
9:30 開門
10:00 集合
10:30〜11:30 OB紅白戦
11:30 集合;新年の挨拶・記念撮影
12:00〜15:30 OB紅白戦
15:30〜16:30 懇親会
なお、50周年記念会館は13時から開放しておりますので、ご利用ください。
2012年12月26日 杉坂 勉(19期)
|
 |
サッカー部OB会だより
<恒例のOB会が行われました>
8月11日(土)母校グランドで恒例のサッカー部OB会が行われました。午前9時すぎから現役チームとの
練習試合、その後OB3チームによる懇親試合が行われました。暑い中でしたが、中学生主体のチームも
編成されてゲームを楽しみました。
石川会長(16期)がきれいなゴールを2回決め、少し後からやってきた堀井さん(19期)も2ゴールして
うれしそうでした。
11時すぎにいったん集合、顧問の横尾先生、八宮先生と石川会長、藤村の挨拶があり、高校キャプテン
の抱負表明もありました。14期から66期(中1)まで80数名と小2のジュニアの参加がありました。
今回は常連メンバー数人が欠席で「多分ロンドンに行ってるんでしょう」という噂でした。
次回は1月の初蹴り会、懇親会だけの参加もOKです。また集まりましょう。
2012年8月22日 藤村(14期)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

14期OBから現役まで80数名&小2のジュニアの参加もありました!
|
 |
サッカー部OB会だより
<恒例の初蹴会が行われました>
1月3日恒例の筑駒サッカー部OB会が母校グランドで行われました。朝早くには現役との練習試合
も行われたようです。10時ころからはOB同士の試合が行われました。
途中、集合して写真をとりましたが、その際OB会石川会長(16期)の挨拶、元顧問の小澤治夫
先生の挨拶、現顧問の横尾先生の挨拶がありました。
小澤先生は現在東海大学で教えておられ、全国にある東海大学付属の高校のサッカーの指導をされて
いるとのこと。今年はそのうち2校が全国大会に進出したとのこと。数年後にはその中から全国制覇を
達成する高校を出すこと、また将来筑駒サッカー部が全国大会に出ることを期待しておられるという話
がありました。意気盛んなお話でしたが、プレーも元気でキレのよい動きをされていました。
幹事の渡辺さんから現役高校生の夏合宿をこれまでもサポートしているが、今年もより多くのOBに
参加してほしいという話がありました。
朝は少し寒かった天気も風もなく暖かい日差しとなり絶好のサッカー日和でした。集合写真のように
60名を超える参加があって4チームに分かれて試合をして楽しみました。次回は8月、また集まり
ましょう。
藤村 元(14期)

60名を超える参加者がありました
|
 |
サッカー部OB会報告&お知らせ
<サッカー部OB会が開催されました>
8月7日炎天下、母校グランドを中心にサッカー部OB会が開催されました。10時から現役
高校生チームとの交流試合、11時半過ぎからOB同士の交流試合が行なわれました。
現役との試合は30分のゲームを3回行い、6対2で現役チームが勝ちました。
高校生は30分のゲーム3本出ずっぱりの選手が多かったのですが、さすが元気がよい動きでした。
OBの2点のうち1点は戸井選手(16期)の技ありゴールでした。
炎天のためか今年のOBの集まりは例年に比べて若干少なかったとのことですが、41名がいい
汗を流しました。熱中症やけがもなく無事交流試合を終え、50周年記念館での懇親会ももり上
がりました。ワールドカップ南ア大会に行った方もいて土産話に聞き入りました。

<お知らせ>
全国高校サッカー選手権大会地区予選が始まりました。
母校チームは8月14日(土)10時 地区予選試合
筑波大駒場 VS 日本学園 於:筑駒グランド
結果は2−7で惜敗、残念!
(14期 藤村 元)
|
  |