|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
著者、自著を語る はこちら⇒ 
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会報87号掲載
(2020年秋冬号) |
 |
 |
 |
|
内藤 正典(23期)
「イスラームから
ヨーロッパをみる」
岩波新書
2020年7月17日
定価900円+税 |
石原 淳也(39期)共著
「Stratchではじめる
機械学習」
オライリー・ジャパン
2020年7月22日
定価2200円+税 |
與那覇 潤(46期)共著
「心を病んだら
いけないの?」
新潮選書
2020年5月25日
定価1450円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
会報86号掲載
(2020年春夏号) |
 |
 |
 |
|
野間 暢興(6期)
「観光と文学に学ぶ
ドイツ語・イタリア語・フランス語
ブイツーソリューション
2020年1月20日
定価1800円+税 |
高萩 宏(20期)
「僕と演劇と夢の遊眠社」
日本経済新聞出版社
2009年7月23日
定価1800円+税 |
鎌田 浩毅(22期)
「理学博士の本棚」
角川新書
2020年1月10日
定価880円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
鎌田 浩毅(22期)
新版「一生モノの
勉強法」
ちくま文庫
2020年4月10日
定価800円+税 |
鎌田 浩毅(22期)解説
「大陸と海洋の起源」
講談社
2020年4月20日
定価1500円+税 |
長谷川克也(24期)
「スタートアップ入門」
東京大学出版社
2019年4月17日
定価2500円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
高橋 正興(42期)
とうじょうさんとして共著
「はじめて王国@
ソロコンサートはぜったいぜつめい」
小学館
2019年12月15日
定価980円+税 |
高橋 正興(42期)
とうじょうさんとして共著
「はじめて王国A
ぜんだいみもんの
いちごフェス」
小学館
2020年3月30日
定価980円+税 |
與那覇 潤(46期)
「荒れ野の六十年」
東アジア世界の歴史地政学
勉誠出版
2020年1月30日
定価3200円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
会報85号掲載
(2019年秋冬号) |
 |
 |
 |
|
鎌田 浩毅(22期)
「日本列島のしくみ
見るだけノート」
宝島社
2019年7月10日
定価1480円+税 |
鎌田 浩毅(22期)
「やりなおし高校地学」
ちくま書房
2019年9月10日
定価940円+税 |
中村 宏(27期)
「マンション管理組合の
トラブル相談Q&A」
民事法研究会
2019年2月27日
定価3100円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
與那覇 潤(46期)
「歴史がおわるまえに」
亜紀書房
2019年10月7日
定価1800円+税 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
会報84号掲載
(2019年春夏号) |
 |
 |
 |
|
野田秀樹(22期)×
鎌田浩毅(22期)共著
「劇空間を生きる」
ミネルヴァ書房
2018年11月15日
定価2200円+税 |
鎌田 浩毅(22期)
「読まずにすませる読書術」
SB新書
2019年3月15日
定価800円+税 |
鎌田 浩毅(22期)
「富士山噴火と南海トラフ」
講談社ブルーバックス
2019年5月20日
定価1000円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
手塚 明(26期) 共著
「デザインブレイン
マッピング」
丸善出版
2019年3月31日
定価2800円+税 |
井崎 正敏(13期)
「考えるための
日本語入門」
三省堂
2018年11月30日
定価1900円+税 |
赤倉 功一郎(26期)
「前立腺がん」
主婦の友社
2019年1月20日
定価1400円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
久保 亨(19期)
「日本で生まれた
中国国歌」
岩波書店
2019年2月21日
定価2400円+税 |
満田 明彦(14期)
「公証業務の現代的課題」
日本加除出版
2018年11月15日
定価1000円+税 |
櫛笥 隆亮(42期)編著
「経営者報酬の実務」
中央経済社
2018年12月1日
定価5000円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
会報83号掲載 |
 |
 |
 |
|
牧野 邦昭(44期)
「経済学者たちの日米開戦」
新潮選書
2018年5月25日
定価1300円+税 |
満田 明彦(14期)共著
「租税訴訟の審理について」(第3版)
法曹会
2018年7月10日
定価2685円+税 |
塚崎 公義(24期)
「日本経済が黄金期に入ったこれだけの理由」
河出書房新社
2018年10月5日
定価1500円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
鎌田 浩毅(22期)
「座右の古典」
今すぐ使える50冊
ちくま文庫
2018年9月10日
定価840円+税 |
鎌田 浩毅(22期)
「地球とは何か」
SB Creaative
2018年7月25日
定価1000円+税 |
山田 昌弘(24期)
「モテる構造」
男と女の社会学
ちくま新書
2016年11月10日
定価760円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
山田 昌弘(24期)
「悩める日本人」人生案内に見る現在社会の姿
ディスカヴァー携書
2017年8月15日
定価1000円+税 |
|
|
|
|
|
|
  |
|
|
|
|
|
|
|
|
会報82号掲載 |
 |
 |
 |
|
野間 暢興(6期)
「アルプスの麓の国々を巡る」
ブイツーソリューション
2017年11月10日
定価1600円+税 |
鎌田 浩毅(22期)
「ゴリラと学ぶ」
ミネルヴァ書房
2018年2月28日
定価2200円+税 |
鎌田 浩毅(22期)
「理科系の読書術」
中公新書
2018年3月25日
定価820円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
塚崎 公義 (24期)
「一番わかりやすい日本経済入門」
河出書房新社
2018年1月5日
定価820円+税 |
海野 忍 (19期)
「働きがい」の伝え方
クロスメディア・パブリッシング
2017年12月21日
定価1380円+税 |
與那覇 潤(46期)
「日本人はなぜ存在するか」
集英社文庫
2018年5月25日
定価540円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
與那覇 潤(46期)
「知性は死なない」
文藝春秋
2018年4月5日
定価1500円+税 |
|
|
|
|
|
|
  |
|
|
|
|
会報81号掲載 |
 |
 |
 |
|
馬場 良二 (21期)
「マクナイーマ」(訳)
トライ出版
2017年2月1日
定価1800円+税 |
青木 勝彦 (9期)
「私の追憶の名画」
愛育出版
2017年1月20日
定価1500円+税 |
塚崎 公義 (24期)
「経済暴論」
河出書房新社
2017年8月5日
定価1400円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
鎌田 浩毅(22期)
「日本の地下で何が起き ているのか」
岩波書店
2017年10月18日
定価1400円+税 |
|
|
|
|
  |
|
|
|
|
会報80号掲載 |
 |
 |
 |
|
松元 崇 (19期)
「持たざる国」からの脱却
中公文庫
2016年9月25日
定価640円+税 |
井上 孝太郎 (7期)
「サバンナを恋う」
砂子屋書房
2017年3月10日
定価3000円+税 |
鎌田 浩毅 (22期)
「地学ノススメ」
講談社ブルーバックス
2017年2月20日
定価980円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
会報79号掲載 |
 |
 |
 |
|
通 雅彦 (2期)
「甲虫節」
かりばね書房
2016年4月21日
定価1500円+税 |
海野 忍 (19期)
「ビジネスマトリクス経営」」
クロスメディア・パブリッシング
2016年6月21日
定価1580円+税 |
林 秀毅 (25期)
「EUは危機を超えられるか 統合と分裂の相克」
NTT出版
2016年10月19日
定価2400円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
鎌田 浩毅 (22期)
「地球の歴史(上)」
中公新書
2016年10月25日
定価880円+税 |
鎌田 浩毅 (22期)
「地球の歴史(中)」
中公新書
2016年10月25日
定価880円+税 |
鎌田 浩毅 (22期)
「地球の歴史(下)」
中公新書
2016年10月25日
定価880円+税 |
 |
|
|
|
|
会報78号掲載 |
 |
 |
 |
|
塚崎 公義 (24期)
「なんだ、そうなのか!
経済入門」
日本経済新聞出版社
2015年11月18日
定価1500円+税 |
塚崎 公義 (24期)
「老後破産しないためのお金の教科書」
東洋経済新報社
2015年11月19日
定価1400円+税 |
塚崎 公義 (24期)
「世界でいちばん役に
立つ経済の教科書」
宝島社
2015年11月20日
定価1280円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
根本 明 (37期)
「目のつけどころは
シ二アに学べ」
平成出版
2015年11月15日
定価1200円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
会報77号掲載 |
 |
 |
 |
|
内田 金治(2期)
「市野谷の森・蝶ウォッチング」
NPOさとやま
2015年3月21日
頒布価1500円 |
内田 金治(2期) 共著
「利根運河の花ごよみ」
利根運河の生態系を守る会
2006年7月20日
定価700円 |
南條 洋雄(14期)
「ボッサ・ノーヴァな建築考」
コム・イレブン
2015年5月25日
定価1600円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
玉田 俊平太(33期)
「日本のイノベーショの
ジレンマ」
翔泳社
2015年9月11日
定価2000円+税 |
清水 聡 (26期)共著
「激流アジアマネー」
日本経済新聞出版社
2015年6月10日
定価2800円+税 |
道家 英穂 (24期)
「死者との邂逅」
作品社
2015年5月30日
定価2400円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
本間 勝 (9期) 共著
「平和と国際情報通信」
早稲田大学出版部
2014年5月20日
定価1200円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
会報76号掲載 |
 |
|
 |
|
林原 行雄(12期) 共著
「PPPが日本を再生する」
時事通信社
2014年3月25日
定価2600円+税 |
井崎 正敏 (13期)
「吉田松陰 幽室の
根源的思考」
言視社
2015年4月30日
定価2700円+税 |
清 眞人(15期)
「ソング論 ブンとジジの
現代カルチャー探究」
はるか書房
2014年10月5日
定価1800円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
清 眞人(15期)
「大地と十字架
探偵Lのニーチェ調書」
思潮社
2013年9月20日
定価3200円+税 |
清 眞人(15期)
「サルトルの誕生」
ニーチェの継承者にして対決者
藤原書店
2012年12月30日
定価4200円+税 |
塚崎 公義 (24期)
増補改訂「よくわかる
日本経済入門」
朝日新聞出版
2015年1月30日
定価820円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
塚崎 公義 (24期)
「退職金貧乏」
――定年後の「お金」の話
祥伝社新書
2014年11月10日
定価800円+税 |
赤倉 功一郎(26期)
「よくわかる最新医学
前立腺がん」
主婦の友社
2015年2月20日
定価1400円+税 |
牧野 邦昭(44期)
「評伝 日本の経済思想
柴田敬 資本主義の
超克を目指して」
日本経済評論社
2015年3月29日
定価2500円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
|
|
|
会報75号掲載 |
 |
 |
|
|
永田 勝太郎(15期)
「痛み治療の人間学」
朝日新聞出版
2009年4月25日
定価1100円+税 |
金子 勝(19期)
「儲かる農業論」
集英社新書
2014年10月22日
定価700円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
会報74号掲載 |
|
 |
|
石田 宏(9期)
「街々邑々」
どうぶつ社
2013年10月1日
定価2200円+税 |
高瀬 一郎(13期)
「仲畑流万能川柳文庫C」
毎日新聞東京センター
2014年5月6日
定価800円+税 |
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
|
井崎 正敏(13期)
「〈戦争〉と〈国家〉
の語りかた」
言視社
2013年11月30日
定価2000円+税 |
根本 正之(13期)
「雑草社会がつくる
日本らしい自然」
築地書館
2014年3月10日
定価2000円+税 |
平石 貴樹(15期)
「松谷警部と目黒の雨」
創元推理文庫
2013年9月30日
定価720円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
|
塚崎 公義(24期)
「なぜ、バブルは
繰り返されるか?」
祥伝社
2013年11月10日
定価780円+税 |
山田 昌弘(15期) 共著
「絶食系男子と
なでしこ姫」
東洋経済新聞社
2012年7月5日
定価1200円+税 |
竹田 陽介(31期)
「非伝統的金融政策の
経済分析」
日本経済新聞出版社
2013年12月5日
定価4800円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
與那覇 潤(46期)
「中国化する日本」増補版
文春文庫
2014年4月10日
定価700円+税 |
與那覇 潤(46期)
「日本人はなぜ
存在するか」
集英社インターナショナル
2013年10月30日
定価1000円+税 |
與那覇 潤(46期)
「史論の復権」
新潮新書
2013年11月20日
定価740円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
|
|
|
会報73号掲載 |
 |
 |
 |
|
三浦 進(15期)
「明治の革命」
同時代社
2012年6月8日
定価1800円+税 |
小清水定男(15期)
「回想の甲武信岳」
自費出版 2010年9月17日 |
小清水定男(15期)
「知識論的自由に
ついての私論」
自費出版 2013年8月17日 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
西林万寿夫(19期)
「したたかな国キューバ」
アーバン・コネクション
2013年5月11日
定価1500円+税 |
與那覇 潤(46期)
「日本の起源」
太田出版
2013年9月20日
定価1800円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
会報72号掲載 |
 |
 |
 |
|
本條晴一郎 (44期)
「災害に強い情報社会」
NTT出版
2013年1月31日
定価2400円+税 |
塚崎 公義 (24期)
「よくわかる
日本経済入門」
朝日出版
2013年3月30日
定価780円+税 |
平田 武 (31期)
「身分社会と市民社会」
刀水書房
2013年2月26日
定価4600円+税 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
西村 武彦 (3期)
「卒サラびとの文芸館」
青蛙書房
2013年1月7日
定価1
定価1600円+税 |
高橋 文郎 (21期)
「ビジネスリーダーの
フィロソフィー」
金融財政事情研究会
2012年8月22日
定価1400円+税 |
山田 昌弘 (24期)
「ここがおかしい
日本の社会保障」」
文春文庫
2012年11月10日
定価533円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
西林 忠彦 (13期)
「アマチュア無線と
SatelliteDX」
自費出版
2013年1月
定価2600円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
会報71号掲載 |
 |
 |
|
|
澤山 弘 (18期)
「躍動する環境ビジネス」
金融財政事情研究会
2012年7月17日
定価2600円+税 |
與那覇 潤 (46期) 共著
「日本史」の終わり
PHP研究所
2012年10月2日
定価1600円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
会報70号掲載 |
 |
 |
 |
|
與那覇 潤(46期)
「中国化する日本」
文藝春秋
2011年11月20日
定価1500円+税 |
本間 勝 (9期) 共著
「平和と国際情報通信」
早稲田大学出版部
2010年9月30日
定価1200円+税 |
児玉龍彦 (19期)
金子 勝 (19期)
「放射能から子供の
未来を守る」
ディスカバー・トゥエンティワン
2012年1月20日
定価1000円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
山田昌弘 (24期)
塚崎公義 (24期)
「家族の衰退が招く未来」
東洋経済新報社
2012年4月19日
定価1500円+税 |
塚崎公義 (24期)
「不良債権処理
先送りの合理性」
東洋経済新報社
2011年6月30日
定価3800円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
会報69号掲載 |
 |
 |
 |
|
小屋洋一 (44期)
「35歳貯金ゼロなら
親のスネをかじりなさい」
すばる舎リンケージ
2011年7月30日
定価1400円+税 |
赤倉功一郎 (26期)
「前立腺がんの最新治療」
主婦の友社
2011年5月10日
定価1400円+税 |
瀧井宏臣 (25期)
「なぜ子縁社会が
求められるのか」
明治図書
2011年11月
定価1760円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
熊倉千之 (3期)
「漱石の返信」
ちくま書房
2009年3月23日
定価2800円+税 |
熊倉千之 (3期)
「日本語の深層」
筑摩書房
2011年7月15日
定価1600円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
会報68号掲載 |
 |
 |
 |
|
山口誠一 (20期)
ニーチェ
「古代レトリック講義」訳解
知泉書館
2011年1月25日
定価3600円+税 |
北岡 元 (23期)
速習!ハーバード流
「インテリジェンス仕事術」
PHP研究所
2011年3月7日
定価1400円+税 |
玉田俊平太 (33期)
「産学連携イノベーション」
関西学院大学出版会
2010年3月31日
定価2300円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
玉田俊平太 (33期)共著
「巨大企業に勝つ
5つの法則」
日本経済新聞出版社
2010年11月8日
定価850円+税 |
與那覇 潤(46期)
「帝国の残影」兵士・
小津安二郎の昭和史
NTT出版
2011年1月21日
定価2300円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
会報67号掲載 |
 |
|
|
|
牧野邦昭 (44期)
「戦時下の経済学者」
中央公論新社
2010年6月10日
定価2100円+税 |
通(佐々木) 雅彦(2期)
「老残は永遠なり」
かりばね書房
2010年5月21日
定価2000円+税 |
小林正弥 (30期)共監訳
「民主政の不満」
勁草書房
2010年7月10日
定価2600円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
会報66号掲載
|
 |
 |
 |
|
宇賀田 健(32期)<共著>
「地震リスクマネジメント」
技報堂出版
2009年1月30日
定価3200円+税 |
山口誠一(20期)
「ニーチェとヘーゲル」
法政大学出版局
2010年2月10日
定価4400円+税 |
清水正道(15期)
「環境コミュニケーション」
同友館
2010年3月20日
定価2400円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
與那覇 潤(46期)
「翻訳の政治学」
岩波書店
2009年12月18日
定価7600円+税 |
根本正之(13期)
「日本らしい自然と多様性」
岩波ジュニア新書
2010年5月27日
定価780円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
≪会報62号〜65号掲載 ≫ |
 |
 |
|
 |
田村宏嗣 (22期)
「キーワード30で読む
中国の現代史」
高文研
2009年10月1日
定価1600円+税 |
柴田治呂 (13期)
「もうアメリカ人になろうとするな」
ディスカバー携書
2009年8月5日
定価1000円+税 |
中嶋一 (5期)
「意思決定入門」
日経文庫
2009年5月15日
定価860円+税 |
清水聡 (26期)
「アジアの域内金融協力」
東洋経済新報社
2009年4月2日
定価3800円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
 |
 |
 |
 |
北岡元 (23期)
「Buisiness Inteligence」
東洋経済新報社
2009年2月12日
定価1800円+税 |
笠原維信 (4期)
「現代の周易」
プロスパー企画
2008年1月21日
定価2500円+税 |
嶋田高司 (5期)
「成功の主役は
「脇役」だった」
早稲田出版
2008年8月29日
定価1400円+税
|
瀧井宏臣 (25期)
「「教育七五三」の
現場から」
翔伝社新書
2008年7月5日
定価780円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
 |
 |
 |
 |
後藤田正純 (36期)
「政治家の覚悟 国民の覚悟」
扶桑社
2008年6月10日
定価1400円+税 |
北岡元 (23期)
「仕事に役立つ
インテリジェンス」
PHP新書
2008年3月28日
定価720円+税 |
赤尾壽允 (8期)
「はむらZOOわくわく探検
隊 羽村動物公園お楽しみ
ガイド」
2008年10月
定価1000円 |
保高英児 (6期)<共著>
「どこへ行く!医薬品産業」
ユートシャルム出版
2008年1月15日
定価8820円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
 |
 |
 |
 |
明石和康 (19期)
「アメリカの宇宙戦略」
岩波新書
2006年6月20日
定価700円+税 |
石井 明 (4期)
「人類とパラサイト」
悠飛社
2007年11月10日
定価1600円+税 |
鎌田浩毅(22期)
「富士山噴火」
講談社
2007年11月20日
定価940円+税 |
永田勝太郎 (15期)
「心身症の診断と治療」
診断と治療社
2007年11月10日
定価6800円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
|
|
|
|
|
|
|